富士スバル 健康経営 healthcare
健康経営宣言
社員に末永く健康で働いてもらえる企業を目指して
社員やその家族の心身の健康こそが、「会社の発展と社員の幸せ」の為に大切な要素であると考えています。また、お客様に「安心と愉しさ」そして「感動を与えるサービス」をご提供する為にも、社員が心身ともに健康で多様な個性や能力を最大限に発揮することが重要だと考えており、一人ひとりの健康づくりを積極的に支援するとともに、イキイキと働くことができる職場環境づくりに努めていきます。
推進体制
健康経営最高責任者を代表取締役社長、健康経営推進責任者を人事担当役員として、総務部のスタッフを中心とする推進メンバーにより構成される「健康経営推進プロジェクト」を設置し、全社をあげて健康経営に取り組みます。

課題
- 生活習慣病などの疾病は、労働生産性の低下だけではなく、お客様へ提供するサービスの品質・信頼性にも影響を及ぼします。そのため、生活習慣病などの疾病の発生予防・重症化予防は最優先課題です。
- 喫煙は本人への健康リスクを高めるだけではなく、同僚や家族への受動喫煙による影響があるなど課題が多いため、喫煙率低減も重視しています。
- 労働時間の適正化、ワーク・ライフバランスの確保
- 総活躍推進の一環として、多様な個性や能力を最大限に発揮し、社員一人ひとりがイキイキと働くことができるよう「女性特有の疾病予防」、「メンタルヘルス不調予防」、「円滑な復帰支援」も重点課題としています。
- 新型コロナウイルス感染症予防対策として、社内行事や福利厚生イベント等を中止、延期しているため社員間のコミュニケーション不足や生活習慣の乱れによるストレスの増加などが課題となっています。
これらの課題解消に向けた取り組みも進めていきます。
具体的な取組み
-
生活習慣病対策
従来より生活習慣病対策は重点課題として推進してきましたが、健康経営への取り組みを機に更なる充実を図り、定期健康診断の有所見率の改善に向けて、運動・健康増進を意識する企業風土つくりを目指します。
日常生活・運動記録のデータを登録できる健康経営アプリを導入し、社員の「健康意識向上」「健康行動の定着化」を目指します。 -
喫煙対策
当社の喫煙率は31.4%と高いことから、様々な疾病の原因となる喫煙に着目し、健康保険組合の「オンライン禁煙プログラム・卒煙チャレンジャー募集」などの情報を社員に案内していくことにより喫煙率の目標を2025年までに20%以下を目指します。非喫煙者に対しては、健康手当を支給するなど禁煙推進に資する様々な施策を実施していきます。 -
労働時間の適正化及びワーク・ライフバランスの確保
働き方改革をすすめ、長時間労働を是正することで、業務の効率化を図るだけではなく、有給休暇を積極的に取得することを奨励し休息を十分に取ることで規則正しい生活に近づけ、社員の健康を守ります。 -
メンタルヘルス対策
社員の「心の健康」を維持・向上するため、メンタルヘルス対策に取り組んでいきます。心の健康問題は予防と早期発見が大切ですので、社員を対象としたコミュニケーションスキル、ストレス耐性の向上施策、管理職相当職を対象とした傾聴スキルの向上や不調の気づきを目的とした取り組み、再発防止に向けた復職者の就業状況の把握などの制度を整えていきます。この取り組み通じて離職率の低減や社員満足度の向上等、会社へのロイヤリティや職場への満足感・充実感につながるよう考えていきます。 -
女性特有の疾病対策
健康保険組合の取り組みである、乳がん、子宮頸がんなど女性のがん検診受診率の向上、および月経前症候群、更年期障害など女性ホルモンの変化に起因する女性特有の健康問題に対する知識の向上を目指し、新たな施策に取り組んでいきます。又、女性特有の健康課題に対する取り組みと女性の昇進意欲を高める職場の要因を合わせて検討していくことにより、実効性のある女性活躍推進策の取り組みを行っていきます。
各種数値実績
ストレスチェック受検率
項目 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|
ストレスチェック受検率 | 100% | 98.4% |
定期健康診断の結果
項目 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
健康診断受診率 | 100% | 100% | |
健康診断後の精密検査受診率 | 33.5% | 38% | |
メタボ該当率 | 基準該当 | 17.7% | 16.1% |
予備軍該当 | 17.3% | 17.5% | |
特定保健指導対象者割合 | 積極的支援 | 16% | 14% |
動機付け支援 | 7% | 10% | |
30〜39歳の保険指導対象者予備軍 | 積極的支援 | 10% | 10.7% |
動機付け支援 | 10% | 12.3% |
有所見者割合
項目 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|
血糖 | 29% | 38% |
血圧 | 27% | 27% |
脂質 | 51% | 56% |
肥満 | 41% | 41% |
肝機能 | 31% | 30% |
喫煙 | 28% | 30% |